意識高い系おじさんのメモ帳

30代のおじさんが日頃気になる事を本やネットで調べてまとめたメモを公開しています。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

論理的と感情的の違い

論理的は筋道を立てて考える事。 感情的は感情を重視して考える事。 よく論理的と感情的という言葉は対極として扱われますが、感情的な訴えにも論理はあると思いますので、深堀りしてみようと思います。 感情とは脳が作り出すもので、体調や経験から咄嗟の判…

相手に当事者意識を持ってもらうには

当事者意識とは、自分の事として責任感を持って取り組む姿勢を言います。 では、当事者意識が無い人はどんな事を考えているのでしょうか。 案件に対して責任を負いたくないのだと考えられます。 失敗してリスクを背負うくらいなら何もしない方が良いと思って…

問題解決力

問題解決力の本を読んでみました。 問題解決力とは、問題発見から対策決定まで能力を指すようです。 問題発見 何が原因か仮説を立てる 仮説立証のための情報収集 仮説から対策立案 全体状況から対策に調整を加える 対策決定 問題発見(=1)と以前調べた課…

なぜ時間の見積もりが甘くなるのか

残念な事に、私は時間の見積もりが甘いとよく言われます。 どうしたら直せるのか考えてみました。 時間を見積もるとは未来を予測するという事です。 因果関係によって予測できる事もあると思いますが、全てを言い当てる事はできないでしょう。 つまり、見積…

進取の気性

進取の気性とは、自ら進んで取り組む性格という意味です。 『自ら進む』という所から自発的な印象を持ちます。 なぜ『自ら進む』のか、といった点で使命感や責任感が読み取れます。 進取の気性の原動力は何でしょうか。 内的要因ならば、楽しさや充実感でし…

新しい発想

新しい発想を生み出す方法について考えてみました。 新しい発想という言葉は、『新しい発想で課題解決した』といった形で使います。 つまり、新しい発想=課題解決策なのです。 ある出来事に対して、誰の視点で捉えるかで課題は変わってきます。 今までにな…

巻き込み力

巻き込み力とは、自分だけで成果を上げるのではなく仲間の協力を得て大きな成果を上げるための力です。 結論から言うと、ネット上から参考となる情報を見つける事はできませんでした。 しかしながら私の経験に基づいて考えてみたいと思います。 巻き込み力に…

メモの魔力、整理術、東大ノート

私はしっくりくるメモの取り方がわかりませんでした。 メモを取っても、どこに書いたか忘れて探したり、書いた事自体忘れたり、複数のメモを整理する作業が発生したり、効率的に使う方法が見いだせていませんでした。 整理術の本を読んで気付いたのが、整理…

強みと弱み

強みを活かして弱みを克服するにはどうすれば良いでしょうか。 前提として自分はどのような環境にいて、どのような特徴があるのかから考え始めると良いと思います。 特徴とは強み・弱みの根本的な要素です。 一般的に良いとさせている事(=一般的なあるべき…

生産性向上

生産性向上とは、最小の資源で成果を最大化することらしいです。 資源とは材料や費用だけでなく人間が働く時間や知恵などを指します。 資源の最小化は個人や小規模のグループの範囲で効率化をして成し得るものです。 成果の最大化は仕組みを見直し、効果的に…

完璧主義と最善主義

私は最近本を読んで、あるべき姿(理想)と現状のギャップを埋めるべく課題解決をしていくという事は理解できました。 次の疑問として、複数ある課題の複数のやるべき事をどの順番でやれば良いのかについて調べ始めました。 まず初めに気になったキーワード…

東大作文

論文を書く機会ができたため、東大作文という本を読んで書き方を学びました。 まず筆者は作者と読者の双方向コミュニケーションを意識するようにと言っています。 この文章はどんな人が読むのか(読んでほしいのか)、自分と読者の関係性はどうかによって論…

東大読書と速読術

読書とは筆者との対話だと仮定するとしっくりきます。 東大読書では、どんな内容か予測してから読み始め、各章毎に内容を整理し、同じカテゴリの本と読み比べる事を推奨しています。 人との会話も同じロジックです。 速読術の本では、速読も遅読も目的次第だ…

仮説思考と論点思考

一般的に、目標は下記のようなプロセスで計画的に達成するのが良いとされています。 現状把握(前提) ⇓ 課題設定 ⇓ 課題解決 ⇓ 目標達成(あるべき姿) 仮説思考とは前提を予測するテクニックであり、論理思考そのものです。 論点思考とは課題設定が正しか…

ファシリテーション

私は多くの会議が無駄だと思っていますが、時々価値のある会議もあったり、会議はどうあるべきなのか頭の中で整理できていない状態でした。 そんな思いからファシリテーションの本を読んでみることにしました。 どんな時に会議が必要なのか 会議は出席者全員…

課題発見力

論理思考はビジネスにおいて課題発見にも役立つと考えますが、どういった領域に課題があるのか目星を付けるにはどうしたら良いか、疑問でした。 課題発見力がテーマの本はあまり無かったのでネット情報ですが、大事なのはビジネスのあるべき姿を設定し、それ…